|
質問:左の耳に指を入れると、指先に悪臭(納豆のような)がします。今まで耳の病気にかかったことは、ありません。悪臭以外、症状は何もありません。気にするほどでは無いのでしょうか?耳掃除は、週に1〜3回程度です。
返答:耳掃除は月に1〜2回で充分です。週に1〜3回というのは多すぎると思います。その他にも耳に指を入れているわけですので、相当耳を触っているはずです。
もしかすると、耳に炎症や湿疹があって、かゆみで無意識に耳を触りたくなっているのかも知れません。
しかも悪臭がしているとなると、耳の中で細菌やカビなどが増えている可能性があります。
その他に症状がないのであれば、鼓膜や中耳は心配なさそうですから急ぐ必要はありませんが、一度耳鼻科を受診して、異常のないことを確認してもらった方がいいでしょう。
質問:3歳の子どもについてお伺いします。昨年暮れから中耳炎のなりかけを繰り返し、今年に入ってもう5回目です。今回は1週間しかあきませんでした。
切開はせず、そのつどバナン、ゼスランシロップ、ムコダインを12日ほど服用しています。鼻汁や耳垂れはなく、鼻の奥の方で痰が詰まっているような音がしています。ゼスランシロップは劇症肝炎の副作用もあると聞き不安です。お忙しいところ申し訳ありませんが先生のご意見をお聞かせくだされば幸いです。
返答:中耳炎は鼻が悪いことで起こります。繰り返す中耳炎の場合も、根本的な治療は鼻の治療になります。仮に鼓膜切開をしたとしても、その都度の中耳炎は早く良くなりますが、鼻が治らない限りやはり繰り返してしまいます。
つらいでしょうがここは、じっと待つしかないでしょう。ゼスランとムコダインは鼻の治療薬です。できれば続けた方が良いと思います。劇症肝炎はかなりまれな副作用で、今までに何度ものんでいて問題がなければ、今後も副作用が出る可能性も少ないと思います。
質問:イビキのことについて質問です。
主人なのですが、寝ているときも鼻呼吸で口が開くことはまず無いのですが(仰向けになると口をあけている事がありますが)、大きなイビキの音がします。
どこから音が出ているのかは断言できませんが、鼻の奥のほうから『鼻水がズルズル』というような振動音がするような感じです。
風邪をひいているわけでもなく、鼻も詰まっていないようなのです。これは正常なイビキなのでしょうか?
返答:鼻で息をしていて、しかも上を向いて寝ているといびきが大きくなるとすると、おそらく口蓋垂(いわゆるのどちんこ)が振動して音がしているのだと思います。唾液や鼻水で潤っている場所ですので、湿った感じの音になるのでしょう。まれなケースではありません。
睡眠中に呼吸が止まったりしなければ心配ないと思います。
最悪、重症の場合には、口蓋垂とその周りの組織を一部削り取ってしまう手術もあり、治せますのでご安心ください。
質問:子供のアレルギー性鼻炎についてアドバイス頂きたいと思います。
元々食物アレルギーがあり、最近になり小学校に入って環境がかわったせいか、一時治まっていたアトピーが又出始め、今年はとうとうアレルギー性の鼻炎と診断されました。食物アレルギーのある子供は食べ物も鼻炎に関係ありますか。
ちなみに1歳から3、4歳まで除去食(アレルゲンの)をしており、最近は給食などでもでることもあり、特に除去しなくなったのでそういうことも原因なのでしょうか。
又、その場合は耳鼻科だけでなく、アレルギー科にもかからなくてはならないのでしょうか。
返答:可能性がない訳ではありませんが、食物アレルギーの症状が鼻にでることはまれです。空気中のアレルゲンが鼻に入ることで鼻炎を起こすことがほとんどです。
体質がアレルギーになっていますので、新たに空気中の何か(花粉やハウスダスト、カビなど)に反応するようになったのだと思います。一度、食物だけでなく、吸入系のアレルギーも調べてみた方がよいでしょう。
吸入系と食餌系との違いがありますが同じアレルギーですので、総合的にアレルギー科で診てもらうのもひとつの手です。
しかし、アレルギーといっても軽症から重症までさまざまで、鼻の状態も日々変化します。
アレルギー科の先生が鼻の中を診たり処置をしたりしないで、薬だけ出すようであれば、耳鼻科の通院をしたほうが良いと思います。
質問:息子36歳朝早く夜遅くかえる会社員、学生時代からよく風邪ひき年2−3回所が最近2週間に1度位になり鼻の量も多く鼻ばかりかんでいるそうです。
いびきも凄いそうです。赤ちゃんとお嫁さんのため何か良い治療法ありますか。宜しくおねがいします。
返答:鼻水といびきという症状からは、種々の鼻の病気が考えられます。また鼻とは別個に、のどが原因でいびきが起こることもあります。
病気によって治療法が異なりますので、残念ながら治療法を特定できません。耳鼻科で何と言われたか、病状がある程度わかればもう少し絞れるのですが・・・。
質問:最近、「しゃべると、舌が力んで疲れる」「自分の声が頭にじんじんぼわんぼわんと響いてしんどい」「友達に声がこもっているといわれる」(アデノイド?)
「鼻水のような粘液(無色・無臭)が喉の奥に流れる」「だから喉がねばねばする」・・・など色々気になることが多いんです。
歯磨きをして口をゆすいでもゆすいでも、喉の奥からねばーっとした粘液がつーっと落ちてくるのがわかるんです。食道近くはたんが常に絡んでて気持ちが悪いです。
韓国の「キパワーソルト」という塩を水に混ぜてうがいは何度かしましたが、効き目があるのかわからず、今はしていません。これらの症状を緩和する方法があれば教えてください。お願い致します。
返答:難しい質問ですね。病気が一つではない様な気がします。
まずは、鼻が悪い可能性です。もう一つはのどが敏感になってしまっている可能性があります。鼻のほうは、蓄膿でもアレルギーでもこの様な症状は起こりえますので、治療はさまざまです。
とりあえず、鼻をよくかんで下さい。のどのほうは、よく水やお茶をよく飲んで、のどの乾燥を防ぐことです。
乾燥すると、痰や鼻水、つばなどの粘り気が強くなります。ですから、のどが渇くような味の濃いものは避けるようにして下さい。とくにアメなどの甘いもの、香辛料などの辛いものは控えめにしてください。
質問:葛飾から去年、福島に越した22歳の主婦です。1.2ヶ月前から後鼻漏と朝、痰に茶色のもの(血)が混じるようになり、二週間前、風邪で血痰が出たので内科と耳鼻科に行きました。
肺に異常はなく、蓄膿症が発覚しました。気管支の薬を飲み終わり、今日から蓄膿症のお薬を飲み始めたのですが、気になっていることがあるのです。
痰(口から出す鼻水)に混じる血です。やはり朝、茶色のカスが今でもでてきます。お風呂のとき、泣いたあとには赤い血が出ます。トランサミン錠を処方されましたが、止血すれば治っていくものなのでしょうか?
今かかっているお医者さまは私が質問してもテキパキ答えてくださいません。それが不安を煽ります。もし鼻がんだったら・・と心配でなりません。
血は大量に出るわけではありませんが、痛みがあまりないことが気になります。知識のある方に教えていただきたいのです。こんなに心配することはないのでしょうか?それとも精密検査を受けた方が良いのでしょうか?・・ご助言宜しくお願い致します。
返答:鼻血が続くので心配だとのことですが、鼻血が出る場所によります。
鼻の入り口近くからの出血で、傷口が確認できているのであればあまり心配はないと思います。最も出やすい場所であり、特に冬の乾燥している時期は出やすいです。およそ9割がここからの出血で、風邪をひいてもよく出ます。
しかし、奥のほうから出ているのであれば一度調べておいたほうがよいと思いますが、1〜2週間は投薬で様子を見ることが普通です。
まず、一度先生にどのあたりから出ているのかだけでも聞いておくといいと思います。
原因とか、いつ治るかとかを真っ先に聞いてしまうと医者のほうで構えてしまい、心配ないものなのか様子を見ているところなのかなど、肝心なことを聞き逃してしまうことがよくあります。
風邪の原因を聞かれても答えようがないわけですから、医者の側からすると、「どうして治らないんだ」と文句を言われているように聞こえてしまうのです。
おそらく心配のないものと思いますが、このメールが届いてもまだ、出血が続いていて、どこから出ているのかが判らないようであれば、大きい病院で調べてもらった方がいいと思います。
質問2:一週間、蓄膿の薬と共にトランサミンを服用し、血はスグにとまりました。
蓄膿の薬は今でも飲んでおりますが、止血剤なしで二週間近く、血はでていないので、取り敢えず安心しております。ただひとつ、お医者様が傷口を確認できないとおっしゃっていたのを、いただいたメールから思い出したので、そのことが気になります。
気にしすぎでしょうか?いろいろと体調が思わしくなかったので、精神的に参っているのかもしれません。お忙しい中、申し訳ありませんが、一行でもかまいませんので、ご意見いただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。
返答2:悪性のものであれば、特殊な治療をしない限り良くなることはありません。
実は1〜2週間投薬で様子をみるとお答えしたのは「良くならないことも確認する」目的もあるのです。1〜2週間であれば、悪性だったとしても手遅れにはならない期間です。
原因が判っていて良くならない場合や、原因は判らなかったが治療したら良くなった場合は心配のないものです。
おそらく正面からは見えない場所に強い炎症があって、そこから出血したのでしょう。止血剤をやめても、出血が止まっていればとりあえずは大丈夫と思います。
質問:はじめまして。4才の女の子と1才の男の子の母です。上の子はよく鼻がつまる子で最近副鼻腔炎と診断されました。私も小さい頃副鼻腔炎でずーっと通院し手術する話もあったそうです。
1.娘は薬で治りましたが私のように慢性化する場合はありますか? 2.遺伝してるんでしょうか。今回だけですむのか心配です。それと下の子は10ヶ月の時鼻水で通院し3回目で中耳炎になりかけてるといわれました。薬を飲んでいたのにそのまま中耳炎になってしまい切開しました。 3.通院していたのに悪化するものなんですか?治りかけてはまた腫れてのくりかえしで2ヶ月ほどで完治しました。でも1ヵ月後今度は反対の耳から耳ダレが。風邪からの中耳炎とのことでしたが鼻水もなく元気だったんです。
4.突然耳ダレってでるものですか?それとももっと前から腫れてたんでしょうか。機嫌が悪い時などと聞きますがうちの子一日のほとんど泣いてる状態なのでほんとわからないです。夕方はもうヒザの上から少しでもおろそうとしただけで発狂です。夜ももちろん泣くし。
5.耳が痛いんだかなんだかわかりません。今日も耳鼻科で「もうグズる程の痛みはないですよ」といわれましたが寝ながら泣いてます。
6.眠いのに寝れないみたいで抱っこしても暴れます。ただの寝ぐずりなのか、耳が痛いのか。
7.結局耳ダレが出るまで気づけないんでしょうか。耳鼻科で泣き叫ぶ息子をみると心が痛いです。
返答:質問が多肢にわたっているようですので、番号をふらせていただきました。
1. 副鼻腔炎には慢性と急性とがあり、風邪をこじらせて黄色い鼻汁が出た場合はほとんどが急性副鼻腔炎です。大部分の人が一度は急性副鼻腔炎になったことがあるはずです。早期に治療を施せば慢性化することはまれです。
2. 副鼻腔炎が遺伝的に起こりやすいのには、鼻水が流れづらく溜まりやすい鼻の構造をしている場合、免疫機能が不十分な場合があります。もし、上記のことが似てしまった場合には起こりやすいですが、実際には気候や環境などの後天的な誘因のほうが圧倒的に多いですし、遺伝があったとしても、前記のように早期に治療を施せば大丈夫です。
3. 中耳炎の原因は、鼻から細菌が耳に入って起こることがほとんどです。鼻が悪い場合、いつ中耳炎が起こってもおかしくはありませんし、鼻が悪いと中耳炎が長びいたり繰返したりします。
4. 乳児の場合、頭が小さいため鼻と耳の距離が短く、大人の数倍中耳炎を起こしやすいですし、あっという間に起こります。
5. 通常中耳炎で痛みが出るのは発症1〜2日で、その後はあまり痛まなくなります。また耳だれ(膿)がでると、圧迫が取れてむしろ痛みはひいて来ます。耳だれが出れない状態のときに、出口を作ってあげる方法が鼓膜切開です。
6. おそらく、眠れないのは鼻が詰まって苦しいのか、何か他の原因と思います。
7. 耳だれで気づくことも多いです。鼻が悪いことで起きるのですが、鼻の奥のほうが腫れている場合は、見た目にはわからないこともよくあります。あとは鼻水が出ていたらとにかく要注意で、これに加え耳を押さえていたり機嫌が悪かったりしていたら中耳炎を疑ったほうがよいと思います。
かなり中耳炎が長引いていますが、耳の後ろが腫れていたり、耳が起き上がって前を向いていたりしていなければ大丈夫だと思います。
質問:主人が突発性難聴と診断されリンデロンを1日3回毎食後1錠服用していました。
1週間後聴力は左耳低音部40DBから10DBまで戻り、治療は終了し、薬も飲まなくてよいとのこと。薬を中止してから10日ほど経ちますが、足のしびれと偏頭痛・耳の閉塞感があるようで、どうもすっきりしないようです。
ステロイドはいきなり服用を中止してもよいものなのでしょうか?現在は耳鳴り治療で他の病院を紹介され通院中です。3日前そこで聴力検査をしたときには20DBまで低下していましたが、正常範囲内なので治療の必要はないと言われました。
ステロイドをいきなり中止したことによって聴力低下が再発したのでしょうか?それとも薬とは無関係なのでしょうか?調べた情報と異なっているため本人はかなり不安を抱えているようです。
返答:まずステロイドに関してですが、いろいろな副作用がありますのであまり大量にかつ長期に使用することは望ましくありません。
なるべくなら使わずに済ましたい薬です。聴力も変動しますし、症状が強いときでも聴力が正常範囲であれば、ステロイドは無理に使う必要はないと思います。
量が多い場合は、徐々に減らしていきますが、リンデロンで1日3錠程度であれば急に中止しても影響はないと思います。
また、突発性難聴の後には耳鳴りが残る場合が多くあります。この耳鳴りは長く続くことが多いので、ステロイド以外の薬はしばらく続けておいた方が良いと思います。
質問:小学校5年生の娘が、週に2回ほどの割合で鼻血を出しています。今日は学校で鼻血が出てしまい、1時間ほど止まらなかったそうで心配になっています。
普段は少しの量で止まっているのであまり気にしていませんでしたが、最近は頻繁なので、1週間ほど前に近所の耳鼻科に行ってみたところ、寝ている間に鼻を掻く癖でもあるのだろうとかたずけられてしまいました。
小さいころから、よく鼻血を出す事があったのも関係あるのでしょうか?見ていただいた方が良いでしょうか?
返答:心配な鼻血かどうかは、出ている場所によります。先生が、鼻を掻く癖があるのだろうと言ったということは指の届く範囲、すなわち鼻の入り口と思います。
入り口近くからの出血であれば、あまり心配はいりません。最も多い場所です。あまり続くようであれば、薬や電気で血管を焼いてしまうという方法がありますし、そう困難なことではありません。が、自然に出なくなることも多いので、すこし様子を見た方がよいと思います。
質問:耳の中が電車が通っているように「ゴウ、ゴウ」と耳鳴りがしています。そこで、近くの耳鼻科に行ったところ、「血管が押されているのではないか。」と言われた。
どうして耳鳴りがするのでしょうか?
返答:耳鳴りの原因ですが、多種多様あり、一言では言い切れません。
大きく分けて、脈拍や呼吸音などのように実際に音が発生して聞こえている場合と音は発生していないが、聞こえているような気がする場合に分けられます。
さらに音がしていない場合には、炎症や外傷によって神経そのものがダメージを受けるもの、腫瘍や出血、炎症などによる圧迫によるもの、血行障害や萎縮などのように機能が衰えるものなどがあります。
これらのことが、鼓膜から中耳、内耳、聴神経、脳(さらに細かく分けることができます)の何処で起こっても耳鳴りはしますから、かけ合わせると100通り以上の原因は考えられます。
調べてみないと解りませんし、調べても解らないことも多いです。
耳鳴り以外の症状が伴っているとかなり原因が絞れますが、時間がかかることが多いので、まずは原因を特定するよりも腫瘍や脳の病気などの心配なものはないかどうかを診てもらうことの方が先決です。
質問:68になる母の事ですが、最近になって頻繁にめまいとたちくらみ、嘔吐をくり返しています。現在も医者にかかっておらず、薬局で漢方薬など購入して1月程飲んでいたのですが依然症状がやわらぐ様子がございません。
朝起き上がる時、悪臭、冷えを感じる時など些細な影響で突発的にぐるぐる目が回りベッドに横になることもできず、吐き気をもよおし食事もとることができずに、結果、緑色?の胃液を吐くしかないような状態です。
もともと高血圧で神経も過敏なところがあり、以前に自律神経失調症の手前だといわれたことがあります。webでめまいに関する情報も少しは読んだのですが、どれも母には当てはまらないような気が致しました。
が、脳や耳などの検査が必要だと書かれていまして、不安な気持ちです。高齢なので当然ではあるのでしょうが、耳が遠くなり家の中でも杖は手放せません。
以上のようなことで、ご理解いただけるでしょうか?まず何をする必要があるでしょうか。お薬で改善できる物なのでしょうか。お忙しいところ恐縮ですが、お力をお借りできれば、と。宜しくお願い致します。
返答:内耳の障害の場合、確かに回転性のめまいで、吐き気や嘔吐を伴う場合が多いのですが、1〜2週間で治まることが多いです。また、頭の向きやその変化で起こりやすく、においや冷えで誘発されることはあまりありません。
もちろん、内耳の障害が完全に否定されるわけではありませんが、内耳の障害があったとしても他に何かありそうです。
例えば首から上全体の血行が悪くなって、脳と内耳の両方が障害を起こした場合や、極度の自律神経失調で内耳を含め全身の神経に影響が及んだ場合などが考えられます。
調べるとしたら、やはり、脳と耳を調べるべきだと思います。CTではあまり所見が出てこないのでMRIがいいと思います。
また、漢方薬は副作用は少ないですが、効き目がゆっくりでかつ穏やかですので強い症状には向かないことが多いです。
質問:毎年アレルギー性鼻炎がひどく、年3〜4回は2〜3週間ずつ、治療していました。が、今年妊娠中でしたので投薬できず、点鼻薬を使い過ぎたためか悪化させてしまい、慢性の鼻づまりになってしまいました。
完全に鼻の穴が閉塞してしまっており、出産後の今では投薬も効きません。すでに3ヶ月このままです。
レーザーとかあるようですが、この方法がきくのでしょうか?子どももまだ生後1週間だし、手術なら日帰りとかでないと困るし、どの様な治療方法が考えられますでしょうか?よろしくお願い致します。
返答:投薬で効果がないとするとやはり、外科的な処置しかないと思います。
外科的治療は、レーザーや高周波の電気メスなどで焼く方法、薬で焼く方法、ハサミのようなもので切る方法などいろいろありますが、レーザーか高周波がいいと思います。2回ぐらい焼くと数年は保つようです。
東京近郊にお住まいでしょうか?当院では手術はやっておりませんが、日帰りでできる施設を紹介いたします。
ただし、手術後は外来通院が必要です。お子さんが小さいこともありますので、まず他に合併症がないかどうか、また手術をやった方がいいのかを診てもらって、それから決めたらいいかと思います。
質問:予防接種について質問させてください。
11月22日(金)の夜、ずっと風邪をひいていた息子(4歳)の熱が急に上がって不機嫌になり、耳が痛いとぐずりました。翌朝には痛みもなく機嫌も良かったのですが(耳だれ等はなし)、25日(月)に耳鼻科を受診したところ、両耳とも中耳炎になりかけているという診断で、それから毎日通院しました(切開はなし)。
12月6日(金)に「もう良くなった」と言われ、通院は終わりました。 すぐにでもインフルエンザの予防接種(1回目)を受けさせたいと思いその耳鼻科で尋ねたのですが、「12月半ば過ぎ位まで待った方がいい」という返事でした。
ちなみに風邪はもう良くなっています。そうすると中耳炎が治ってから接種まで10日以上あけることになり、今年中に2回接種するのが難しくなってしまいます。
中耳炎の後に予防接種を受ける際は、そのぐらい日にちをあけるのが普通なのでしょうか?それ以下の日にちで接種をすると何か問題があるのでしょうか?宜しくお願いいたします。
返答:インフルエンザの予防注射では
(1)明らかな発熱を呈しているもの(2)重篤な急性疾患にかかっていることが明らかなものが接種不適当とされます。
お子さんの場合これには該当しないと思われますし、もう注射をしても構わないとは思いますが、おそらく慎重なのでしょう。
たとえば、これは当院の患者さんの例ですが、風邪をひくと必ず熱を出す人や長引く人、中耳炎を2〜3回繰り返し起こす人などの場合は少し様子をみてから予防注射をすることがあります。
ワクチンは不活化してありますので、予防注射でインフルエンザが発症することはありませんが、免疫の働きが風邪や中耳炎に費やされてしまって、十分に免疫がつかない可能性があるからです。
お住まいの地域で今年まだインフルエンザが発症した例がなければ、少しなら待てます。お子さんの経過をよく知っている上での判断であれば、従う方がいいかと思います。
質問:以前から後鼻漏がひどくのどに鼻がいつも垂れていました。耳鼻科には、ずっと通っていたのですが、9月の終わりぐらいから喉がすごく痛くなり後鼻漏もすごくひどく、喉を鏡で見てみると白く粘っこい鼻が、喉にべったり引っ付いていて苦しくなってきました。
耳鼻科に行くと(10月11日)、かぜから副鼻腔炎になっているといわれ、クラビット(1日朝、晩2錠、1日計4錠)6日分処方されました。1日4錠は、多くないでしょうか。耐性菌のことが心配です。
6日後、またクラビットを処方されたら、また飲んでいいのでしょうか。後鼻漏は、少しずつよくなっているようです。一般的治療法として、この薬の量は、多いかどうかしりたいのですが。これぐらいの量は、普通なのでしょうか。お忙しいと思いますが、どうぞよろしくおねがいします。
返答:症状から察すると確かに副鼻腔炎の様です。抗生物質の内服が必要と思います。クラビット錠は副鼻腔炎にも効果がある薬です。
大人の場合通常300mgを一日に3回に分けて内服します。また、重症の場合倍量まで投与することがありますので400mgは多い量ではないと思います。また、この薬は殺菌作用よりも静菌作用を主体とする薬で比較的弱めの薬ですが、副作用も少なく、耐性菌も持ちづらい薬です。長めに服用することが多いです。しかし、6日間内服して効果がなければ、別の薬に変えてもらう方がよいと思います。
質問:子供が急性中耳炎と診断されました。近くの耳鼻科に行き、飲み薬だけで治療していましたが、近所の子がいった他の病院ではすぐに切開をしたそうです。切開をするしないというのは、先生によって差があるのでしょうか。また、切開はした方がいいのでしょうか?
返答:中耳炎の治療と言う点では、鼓膜切開をしてはいけない例はありません。
しかし実際のところ、しなくても済む場合も多くあります。また、痛みや恐怖感は伴いますし、子供が暴れるのを無理矢理押さえつけて切開をして、トラウマになってしまう危険性もあります。
医師によっての差も少なからずあるとは思いますが、ケース・バイ・ケースと思います。いずれにせよ、中耳炎の原因である鼻の治療は最低限必要でしょう。
質問:プールで水が耳に入ると中耳炎になりますか?
返答:鼓膜の奥にある部分が中耳です。鼓膜で隔たれていますので、中耳炎になることはありません。中耳炎は大部分が鼻の奥から細菌が耳に入って起こります。耳に水が入ることで起こるのは外耳炎です。
質問:難聴や耳鳴りは時間が経つと治らないと聞きますが本当にそうでしょうか。
返答:難聴や耳鳴りは、大きく分けて外耳や中耳が原因で起こる場合と、神経が障害を受けて起こる場合の2つがあります。
外耳や中耳の場合は治ることも多いですが、内耳などの神経がやられた場合、一般的に発症してから時間が経過すればするほど治りづらくなりますので、自覚があったらなるべく早く受診することをおすすめします。また、時間が経過した場合でも望みを捨てずに治療を試してみるほうがいいと思います。治らないまでも軽減できる可能性もあると思います。
質問:においが分からなくなりました。食事をしていても美味しありません。脳がやられたのでしょうか?
返答:においがわからなくなるのには、多い順から、鼻が詰まってにおいが神経に届かない場合、嗅覚神経が障害を受けた場合、脳が障害を受けた場合の3種類があります。まず、鼻づまりがないかどうかを診てもらうことが大事です。嗅覚の他に神経症状があれば、CTやMRIで検査をする必要があります。
質問:長年アレルギー性鼻炎で悩んでいます。治す方法はないのでしょうか?
返答:現在のところ、完全に治す方法はまだありません。症状を軽くするか出づらくする治療が中心です。治療は、投薬、減感作、手術などがあります。それぞれ、一長一短があります。
質問:スギ花粉症です。注射をすると1シーズン症状が出ないと聞いたのですが。
返答:ケナコルトAというステロイドホルモン剤の注射だと思います。効果は確かにありますが、骨がもろくなる、糖尿がでる、顔が丸く太る、月経異常などの副作用が出る可能性があります。長期に体内に残存するので、効果も長いですが副作用も長く出ます。あまりおすすめできません。
質問:数ヶ月前から味覚が鈍くなりました。どうしたらよいですか?
返答:味覚障害は亜鉛やビタミンの欠乏、口腔内の雑菌、胃腸障害や貧血などの他、においがわからないことでも起こります。また原因不明のことも多いです。治療としては、まず鼻、口腔内病変、胃腸障害や貧血の有無を確かめ、大きな異常がなければ亜鉛やビタミンなどの補給を行います。
質問:のどが渇いていつも痰が詰まっています。近所の病院に行きファイバースコープで見てもらいましたが、「何もない」と言われました。毎日違和感で悩まされているのに信じてもらえません。
返答:咽喉頭異常感症が考えられます。のどに異常がないか、あっても現在の症状が出るほどひどくはないにも拘らず、違和感や痛みを生じてしまう病気です。
のどが敏感になって、のどに意識が集中してしまっているのだと思います。「気にしない」ことが一番なので、「何もない」といってあげたのだと思います。
対処としては「気にしない」ことの他に、アメなどの味の濃いものは避け、水やお茶をよく飲んでのどの乾燥を防ぐこと、無理に痰を出そうとしないことが重要です。あまりひどい場合は、去痰剤や安定剤などの投薬を行います。
|
|